こひろです。
お国ことばという題目が気になって、読んでいたら面白かったので引用させて頂きました。
お国ことば
「 京都十代,東京三代,大阪一代」…土地の人間になりきるのは京都は十代かかるが、東京は三代大阪は一代でよい。
「 京都の着倒れ、大阪の食い倒れ、江戸の買い倒れ」…京都は着物にカネを使って、大阪は食べるモノにカネを使って、江戸は女郎買いで、身上をつぶすという意味です。
「 東京はお茶を飲んで、大阪は食事して、博多は一緒に遊んで友達になる」… 東京は一緒にお茶を飲んだだけで友達になり,大阪は食事をすると友達になる。
博多は一緒に遊んで初めて友達になる。相手のことを思いやれる人こそ友達といえると思うが、今の時代の「友達」とは非常に軽いものだ。
「 東京と大阪と名古屋の男が一緒に食事をした。食事が終わって席を立つとき、東京の男は、いかにカッコよくみんなの分を払おうかと思って席を立ち、大阪の男はいかにワリカンにもっていこうかと思って席を立つ。そして,名古屋の男はどうお礼を言おうかと思って席を立つ」。
タクシーで一番最初に降りるのも名古屋の人と言われる。トヨタの街だ。…東京人のエエカッコシイを、大阪人の金に細かいことを、名古屋人の金にうるさいことを誇張している言葉。
「 東京人はいかに高かったかを自慢し、大阪人はいかに安く買ったかを自慢する」「 京都は過去に生き、東京は現代に生き、神戸は未来に生きる。そして大阪は今日の夕方まで生きる」ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある旅館の番頭さんがうまいことをいった。「東京のお客さんは予算を前以てきめといても、興に乗って面白うなれば、なんぼでも足を出して後で泣いたはります。
大阪のお客さんは予算から足が出てもその分、はじめに見込んで遊んだはりますから、気持よう払うて帰りはります。
京都のお客さんは、少ない予算でその範囲で、じっくり楽しんで帰りはります。名古屋のお客さんは、予算から足出た分、値切り倒しはります」***
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出典元:田辺聖子「言うたらなんやけど」より
京都の人や文化は他県人から見たら冷たく感じる?閉鎖的ってなに?
うちのお店に来はるお客さんで「大学生活4年間は京都に住んでいた」という人は結構多いです。京都には大学がぎょうさんありますので。その人達の京都のイメージと言うのは「楽しかったよ~」と言うてくれる人と、「しんどかった~もう住みたくない」という人に分かれます。
しんどかった~もう住みたくないという人は、「京都の人は正直じゃない。非常に腹黒いんです。」やそうです。(アハハ(^_^;)腹黒いねぇ)ちなみにこの人は、福岡県出身の方でした。
なんべんも申し上げてるんですけど、京都人が本音でモノ言わへんとか、回りくどい言い方するとかて思われてるなら、それにはちゃ~んと理由があるんです。ていうか、私ら京都人からしたらそんなつもりも思いもないし。これが普通やと思てますけど。
京都は閉鎖的な街でイケズな人が多いと言われるのはなぜ?
世間様がそう感じはるなら、これには歴史が関係してるんです。京都は古くから長く日本の首都やったので、戦争であったり政治的なものに人々の人生は翻弄されることが多い、そんな地域やったんです。
政治は目まぐるしく変わっていき、強いものには巻かれろというか、もしも政局と違う発言をしてしもうたら罰せられたり干されてしまう、そういった危険が常に身近にありました。
なので自身を守るため、またお家を守るためには、本心を言わない処世術を身につけた文化を持っていたということなんでしょう。
世間様が言わはるような、京都人は上品で変にプライド高いとかそういう問題ではなく、必要に迫られてやってきた事で、必然的に身についたもので根は深いて思います。それが代々受け継がれてきて、今も残っているということなんでしょうね。
本音は隠してやんわりと、オブラートに包んだような回りくどい言い方をしたりするのは、生きるための術。それが代々受け継がれてきて今も残ってる。そやから、京都人は言質(あとで証拠となる(約束の)ような言葉)や、明言を避けるて思われるんかなて思います。
今どきぶぶ漬けどうどす?なんて言いませんけど
京都では来客者にお茶のおかわりを勧めたら、それは「はよ帰れや」の意味らしい。所謂「ぶぶ漬けどうどす?」です。この言葉が他県には根付いているように感じました。
実際唐津に来たての頃はよく聞かれました。これはどうかな?一概に言えへんと思いますけど、よっぽどでない限り他所さまの家の中に上がり込む言うことはしません。用事はほぼ玄関先で済ませますので。
けどね、ぶぶ漬けの意味知らん人が多かったです。
「お漬物の事でしょ」やて(笑)
京都人のプライド? あるある?
○日本の首都は今も京都やと思ってる。天皇さんは東京へご旅行中
○関西と一括りにされたくない。特に「大阪ですか~?」と言われるのはイヤ
○創業100年で老舗とは言えない
関西以外の人には関西イコール大阪というイメージがあるようです。私も佐賀へ引っ越した当初、関西弁イコール「大阪ですか~?」てよー言われました。けど今は「京都弁と大阪弁は違うね」と言われます。(よしッ!)
京都弁は上品だけどシビアでキツイ?
○京都人は上手いことイヤミを言う(と思う)
○人の陰口を陰口と思ってない。面と向かって言う方が失礼
○いけずは文化と思ってる。悪気はない
○「~はる」「~はった」を敬語と思ってる
○「高い高い」とか「怖い怖い」とか、形容詞を繰り返して言う
京都弁は上品やねと言ってもらったりしますが、中身はシビアでキツイ事言うてるかもです。オブラートに包んでるように見えて、実はこぼれてしもうてる…とか笑
「高い高い」とか「怖い怖い」とか、形容詞を繰り返して言う。別に意識して言うてませんわ。普通に話してるだけですけど。
京都の気候あるある?
○夏はクッソ暑い!冬はクッソ寒い!
北海道の人でも京都は底冷えがして寒いと言い、沖縄の人でも京都の方が蒸し暑いと言わはるそうです。(知らんけど)
気温では測れへん、夏は蒸し暑く、冬は芯から寒いという京都特有の気候ですので、京都で生まれ育ったもんは、盆地やからしゃあないやんと思たはるて思います。私もそう思てました。(イヤやったら来いひんかったらええんちゃいます?)
京都に海ある?
○京都に海があるとは思ってない
○海イコール琵琶湖へ湖水浴
京都府には日本海側に海がありますけど、京都の南部からやと京都府外の方が近かったりします。
テレビの2時間サスペンスでつっこみたくなる?
○2時間サスペンスを見てて、伏見から渡月橋?そんな近ないわ!とツッコんでしまう
2時間サスペンスは京都が舞台やと視聴率が良いとか。京都は絵になるとこぎょうさんありますさかいなぁ。けど主人公さんが清水さんを飛び出して、次の瞬間に伏見お稲荷さんの鳥居の前にいるやなんて、4キロ以上も離れてるとこ瞬間移動か!と思わずツッコミとうなりませんか?
京都は観光地であるが故のあるある?
○京都民は観光名所にはあまり行かない
○県外から来はる観光客さんの方が京都観光に詳しい
○修学旅行生だけでも大概やのに、外国人観光客多過ぎて笑えへん
地元の人は、案外観光名所には行かはらへんもんです。人が多いとこは避けたいですし。私の母はお寺や神社へお参りするのが好きで、毎月欠かさず行ったはるお寺さんはありますけど、他県の人にはあまり知られてないところやと思います。
母は先斗町で10年以上働いていた事があり、祇園にある仲源寺の目やみ地蔵さんにようお参りしたはりました。白内障の手術とかしたはったのと、私が目がちょっと悪いので一緒にお参りしてくれていました。私も京都へ帰った時にお参りに行きました。ここのお守り持っています。
京都市以外は京都じゃない?あるある?
○京都市以外は京都やない。山科は見捨てられている?
○京都府民が市内に行く時は「京都へ行く」と言う?
○京都市以外、所謂洛外出身は「京都出身」とは名のり難い?
市内でも洛中以外は認めへんという底意地の悪いことを言う人はまだ居はるかもしれませんね。私は伏見出身(洛外)ですけど、京都人言うてますけど~。(笑)
京都と名乗って良いところとは?
京都と名乗っていいのは「中京区、上京区、下京区」の洛中(北区や南区の一部含む)とか。さらにその中でも中京区だけとか。京都の通り名を歌ってる、この歌の範囲がほぼ京都といえる場所?とか言わはる人もまだおられるようですが。
まとめ
今は京都を離れ、佐賀県唐津市というところで生活しています。母や妹達は京都市伏見区に居てて、京都から離れた事がありません。伏見区であっても京都特有といいますか、考え方や物事の見解の差いうのは感じます。
京都を離れた事で、それまで見えへんかったものが見えたり、京都は閉鎖的とか排他的とかて言われるけど、なんでそんな風にいわれるのか、すこしだけ分かったような気がします。けどやっぱり普通やと思てます。
最後までお読み下さってありがとうございました。