生活 たまごはコレステロールの敵ではない?朝食にたまごはダイエット効果がある? たまごはあらゆる料理に活用されているとっても身近な食材ですが、「たまごは食べ過ぎたらあかん!」と長年思っていました。 実はたまごには私たちが必要としている色々な栄養素がたくさん含まれているんです。 たまごはコレステロールの敵ではない?日本人... 2018.08.27 生活
習慣 京都のたぬきうどんは 佐賀ではハイカラうどんがたぬきうどん!? 佐賀県に来て驚いた事はたくさんありますが、その中のひとつは「うどん」。京都で食べてたおうどんが、佐賀では全く別モン!?ほんまびっくりですゎ。 京都のたぬきうどんは佐賀ではハイカラうどんがたぬきうどん!? 京都のたぬきうどん 京都のたぬきうど... 2018.08.26 習慣
京都観光 京都のお土産おすすめの京漬物!京都っ子一押しのしば漬けはココ! 京都がお漬物の名産地になったのには、海から遠いので、海産物を運ぶ時などの食品の保存法として、発酵の技術が発展したからです。 2018.08.24 京都観光
生活 8月の猛暑が終わり涼しくなると夏バテしていた蚊が活発になるって本当?! 猛暑では蚊は夏バテするんです。蚊が活発になるのは、25度~30度です。蚊が一番活動するのは「秋」なんです。蚊に刺されやすい人必見です!蚊に刺されにくくなる方法とは... 2018.08.20 生活
習慣 京都の人や文化は他県人から見たら冷たく感じる?閉鎖的ってなに? こひろです。 お国ことばという題目が気になって、読んでいたら面白かったので引用させて頂きました。 お国ことば 「 京都十代,東京三代,大阪一代」…土地の人間になりきるのは京都は十代かかるが、東京は三代大阪は一代でよい。 「 京都の着倒れ、大... 2018.08.08 習慣
九州 唐津市は京都より閉鎖的な街?京都出身者から見た唐津の風習と人 夫の故郷でもある佐賀県唐津市に移住して30年程になりますけど、相変わらず話す言葉は関西弁(京言葉)です。京言葉と言っても舞妓さんが使わはるあの「~どすえ~」ではありませんよ。あの言葉は所謂特殊ことばで舞妓さん修行(1年間)であの言葉も習わは... 2018.08.01 九州