夫の故郷でもある佐賀県唐津市に移住して30年程になりますけど、相変わらず話す言葉は関西弁(京言葉)です。京言葉と言っても舞妓さんが使わはるあの「~どすえ~」ではありませんよ。あの言葉は所謂特殊ことばで舞妓さん修行(1年間)であの言葉も習わはるという事です。
唐津市は京都より閉鎖的な街?京都出身者から見た唐津の風習と人
唐津(市)に住んで見て感じた事は、唐津は京都より閉鎖的な街かも知れへんと思います。実際、唐津出身の人(男性)が言うたはったから間違いないでしょうね。
唐津市は佐賀県ではない?
唐津市の都道府県は佐賀県です。けど唐津出身の人に「唐津市の都道府県って佐賀県ですよね」と聞くと、10人中10人とも口を揃えて言わはるのは「違いますよ。唐津ですよ!」
はぁ?どういう意味?
1.佐賀市は行政の中心地。唐津市は観光の中心地。どちらも都市規模として大した違いはない。しかし、元々文化も歴史も違う両都市は対立している。
・都市圏人口では、ダブルどころかトリプルスコアの開きがある。
・だいじょうぶ、唐津は福岡都市圏に含まれてるから問題ない。
・っていうかトリプルスコア???佐賀市のページにも都市圏うんぬんが書いてあったが、その佐賀都市圏ってどこまで無理やり広げてるの。
2.「漁夫の利」って言葉がピッタリの戦いだぜ(by福岡市)
3.佐賀市に本社があるサガテレビは、佐賀市近郊は「県立図書館移転」「長崎新幹線」などの近代的な話題を報じるのだが、唐津近辺は「唐津くんち」「呼子のイカ」などの観光地的な報道しかしない。※唐津東高校の移転の話題も報道しようよ…
4.唐津人は「佐賀人」と呼ばれるのを酷く嫌うため、自己紹介のときは「唐津人」、九州以外なら「九州の北の方」と言う。
5.市街地、人口、都市圏レベルでは明らかに佐賀市が勝る。しかし唐津市民が一方的に敵対心を抱いている。
・その通り。佐賀市民はどうでも良い相手としか思って無い。
6.人口、経済では佐賀。観光では唐津。しかし隣から見ればどちらも田舎の地方都市(お互い様だが)。
・ただ、あえて言うなら佐賀の人は自分をある程度(田舎だと)わきまえてるが、唐津の人は福岡だけを相手にして、佐賀や長崎を見下してるフシがある。カン違いもはなはだしい。
(以下省略)
上記項目4.の唐津人は「佐賀人」と呼ばれるのを酷く嫌うため、自己紹介のときは「唐津人」、九州以外なら「九州の北の方」と言う。なるほどそういう事ですか。
よくわからんけど、唐津人は佐賀人に敵対心をもっているとか。これに対して「京都の人が大阪人と一緒にせんといて!と言うのと同じやん!」と言われたりしますけど、いやいやいや、ちゃいますよ~。一緒やないし。それこそ(おたくらと)一緒にせんといて~ですわ(笑)
誤解を恐れずに言わせてもらうなら、別に大阪や大阪の人間が嫌いとかではありません。大阪の文化と京都の文化は違いますし、同じ関西弁でも大阪の言葉と京都の言葉は全然違います。
強いて言うなら、
京都の人は「京都はもともと都だった場所やし特別」。「がさつな大阪人と一緒にせんといて」と思っている。
大阪の人は「関西の中心は大阪」「関西一の都会」「京都人の気取ったところが気に入らん」と思っている。
そういうことやと思いますけど(笑)
唐津ってどんな街?京都出身者から見た唐津の風習と人々の思い?
同じ県にふたつの藩?
○佐賀藩と唐津藩
佐賀鍋島藩が大藩だったためか、佐賀県イコール鍋島藩と思われがちですが、江戸時代においては佐賀県も幾つかの藩によって構成されていました。現在の区分でざっくり言うと、佐賀市、多久市、武雄市、伊万里市等、佐賀の中央から西部・南西部は佐賀藩及びその支藩(鍋島氏系)、または邑主領(龍造寺氏系)、基山町等、佐賀の東端部は対馬藩の飛地、唐津市等、佐賀の北西部は唐津藩の支配下にありました。
現在においても、県民性がこの藩の区分によって少々異なると云われています。また、幕末から明治への歴史の道筋が佐賀と唐津で大きく異なるということです。
○唐津の歴史
「唐」の「津」で唐津というとおり、唐津は中国・朝鮮へ渡る津(港)として、古代から在りました。「魏志倭人伝」において、倭国のクニとして、邪馬台国と並び紹介された「末廬(まつろ・まつら)国」がこの辺りです。松浦半島、松浦(まつら)氏といった地名もこの国名の名残である可能性が高いと云われています。日本最古といわれる水田稲作の遺構である菜畑遺跡もこの辺であり、当時の末慮国の先進性がうかがえます。
唐津は、水軍で有名な松浦党の支配域で、戦国期は波多氏が治めていましたが、波多信時の時の豊臣秀吉に所領を没収され、秀吉配下の寺沢広高が入ります。しかしその寺沢氏も、徳川への政権移行を乗り切ったものの、島原・天草で起こった大規模一揆、いわゆる「島原の乱」で没落。(寺沢氏は当時、唐津と天草を有していた。乱後、島原藩の松倉勝家の処分は斬首。<ちなみに江戸時代を通じて「切腹」ではない「斬首」になった大名はこの一人だけです。>天草領の寺沢堅高は天草の没収処分だけだったが後に自殺。)寺沢氏の以降は、譜代の大久保氏、松平氏、土井氏、水野氏、小笠原氏と替わり、幕末を迎えます。
第17回 佐賀の第二の街・唐津より
唐津市の中学・高校、こんなにたくさんあるの!?
唐津市の県立高校(京都で言う公立高校)の数を見てびっくりしました。京都ではあり得ません。県立高校のこの多さに、うちの子ども達が高校受験のとき言いましたよ、「あんたらの頑張り次第で県立高校が選り取り見取りやん!」て(苦笑)
中学・高校など
早稲田高校は私立ですが、唐津にはこれだけの県立高校が存在しています。中でも唐津東高校という高校は進学校で、国公立大学を目指せる高校です。現役で東大や早稲田大学などの合格者も多いんです。
私の娘はこの東高卒業生ですが、娘の時代は唐津東高校は高校のみ、中学校はなく唐津城の隣にありました。(現在は移転して中高一貫になっています)
ちなみに唐津東高校があった場所は、早稲田大学系属 早稲田佐賀中学校・高等学校になっています。遠くから来ている早稲田中高生の寮もあります。
唐津東高校は進学校ですので、大学進学は当たり前。文武両道を校訓にされていて、娘も弓道部に所属していました。夏休みもほぼなく、暑い最中も登校していましたし早朝に特科という授業があって、お弁当もいるから私5時起きでした(T_T)
娘も大学を進学するはずやったんですが、高3ギリギリで「大学へは行かない。やりたい事決まったから専門学校へ行く」といきなり言われました。「ハア!?」でしたけど、トリマーになりたいからと自分で一から専学探しをしていました。
トリマー専門学校は2年間行けばB級ライセンス取得する事が出来ますが、娘は4年間頑張ってA級ライセンスを取得。このA級ライセンスが後に、娘が大きく成長するのに大いに役立ちました。
話逸れましたが、
唐津の高校の多さに驚きましたが、多いのは高校だけではありません。美容院や歯医者、飲食店など人口に比べても多いです。都会みたく大きなビルもないのに、人口の割には色々あり過ぎやろ~と思います。
令和3年11月1日現在の唐津市の人口は、118,612人(-81人) 。増えるどころか減っちゃってます。
因みに令和3年10月1日現在の京都市の人口は、1,475,183人。私が生まれ育った伏見区の人口は、京都11区ある中ダントツの1位で278,131 人です。(唐津市より多い汗)
殿様商売??
JR唐津駅の近くには商店街があって、こちらへ来た当初は商店街へ買い物に行きました。その時(30年前)感じたのは、地元の商店街で当然地元民が多いところ。愛想がよろしくないというか、あまり商売っ気が感じられないというか。
殿様商売・・・鷹揚(おうよう)にかまえ、もうける努力・工夫をしない商売。そんな風に感じました。
買い物するなら福岡の方が良いッ!接客態度も良いし、よう教育されたはって愛想もいいから気持ちいい。福岡はオシャレな街で良いですね。
京都と似ているところがあって、何かほっこりできて好きな街です。
唐津は佐賀県ちゃう!て、福岡意識したはるんやったら、もうちょっと勉強しはった方がええのと違いますか~?(て大きなお世話でスンマセン)
唐津城と唐津の街並
慶長7年(1602)豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高(てらざわしまのかみひろたか)によって築城されたのが唐津城です。北を海に面し、東西が海岸線に沿い虹の松原という松林があります。
東西に伸びる松原が両翼を広げた鶴のように見えることから、別名「舞鶴城」と呼ばれています。
唐津市観光スポットの呼子は朝市とイカ刺しが有名?
私はイカ刺しが大好きで、京都でも食べていましたが「イカ刺し」は白色と思っていました。いやほんまに!唐津市呼子で初めて食べたイカ刺しは、透きとおっていました。
唐津ではスーパーでイカがパック詰めされて売ってるんです!エッ普通?いやいや普通やないですって。新鮮でお刺身でも食べれるイカがパックに入って売ってる?
白くないし、スーッと触るとイカの色が変わるんですよ。透明に近くて、触ったら色が変わるのが不思議で片っ端から触りまくってたら、、、いやいやかる~くですって(^_^;)
(笑い事やなかった)ダンナから怒られました(・・;)。「触るな!!イカがやけどするやろッ!」エッ?イカがどうやってやけどするって??
笑い話やないんです。私無知すぎて、見るもの見るものが珍しくて、ダンナさんの買い物(仕入れ)について行っては、いらんことするのでよく怒られていました。お魚は新鮮で美味しいんですが、お肉より高くつきます(笑)
呼子は東松浦半島の北端にあり玄界灘に面しています。イカの活き造り、イカの身はお刺身で食べて下足は揚げてくれるんです。京都から母と妹たちが来た時、呼子へイカを食べに連れて行きました。母や妹たちは美味しいと喜んでくれました。
呼子の朝市はまだ行った事はありませんが、イカのお刺し身はめっちゃキレイで透きとおってました。コリコリして甘くて最高です。イカの活き造りぜひ食べに来てくださいな(^.^)
最後までお読み下さってありがとうございました。