習慣

初詣の神社やお寺の参拝方法の違いとは?今さら聞けない正しい参拝の作法

初詣は毎年行きます。元旦はダンナの実家へ新年の挨拶に行くので、初詣は1月2日に氏神様が祀られている神社へ行きます。そもそも初詣とは?初詣とは、過ぎた一年を無事に過ごせたことに感謝して、新しい一年も息災に暮らせるよう、神様にごあいさつに行くこ...
習慣

京都人にしか分からない?京言葉と関西弁と花街の言葉の違い?

私は現在佐賀県に住んでいますけど言葉は京言葉。こっちの人からすれば関西弁で話してます。佐賀県の言葉は聞き取る事はできますけど喋れません。意味がイマイチ分からへんので。最近やっと、「京都と大阪の言葉は違いますね?」とか言うてもらえるようになり...
京都市伏見区

京都市伏見区桃山は便利で住みやすい?近鉄と京阪で乗り換えなしに大阪や京都へ行けます

私は京都市伏見区出身で伏見区桃山に住んでた事があります。伏見区桃山は交通便も良くて買い物も便利な街です。京阪伏見桃山駅、近鉄桃山御陵前駅へは徒歩2~3分、JR桃山駅へは徒歩約10分で行ける。買い物は、大手筋商店街やイオンなどがありました。大...
京都観光

京都観光|おすすめの名所と紅葉の見頃のだいたいの時期とライトアップ

冬の京都は底冷えがして寒いので、観光客さんも普段よりは少ないようです。、着る洋服や寒さ対策グッズなど準備はしとかはった方がええと思います。2月に京都へ観光しようと思っています。雪マークが出ているのですが、ダウンコート、ブーツ、マフラー、手袋...
京都観光

冬の京都観光で人気のスポット嵐山花灯路周辺のライトアップは外せない

お知らせいたします。京都・嵐山花灯路は2021年を以って終了します。20年間お疲れ様でしたm(__)m『京都・嵐山花灯路-2021』開催決定。今年の開催が最後!!2021年12月10日(金)~2021年12月19日(日)17:00〜20:3...
京都観光

京都観光|初詣は縁結びや金運アップにご利益があると大人気の神社へ!

初詣に行く派?行かない派?私は行く派です。商売をやってる関係もあって、やっぱり新年の初めは氏神様にご挨拶します。1年を健康で無事に過ごせますようにと。初詣は基本住んでるとこの氏神様の神社、または近くのお寺へ行かはる人も多いと思いますが、最近...
生活

ケンタッキーフライドチキンの揚げたてが食べたい!その方法とは?

ケンタッキーが食べたい!と思い、買いに走ったりしますが、出来れば「揚げたてのケンタッキーが食べたいなぁ」といつも思うんですよね~。開店直後だと全種類のチキンが用意されていて、朝から大量に売れる店舗以外は、用意されているチキンは揚がってから1...
習慣

我が家のおせち料理の里芋とぼうだらの煮物と他具材の意味

京都出身のこひろです。我が家(実家)のおせちに欠かせないのは、里芋とぼうだらの煮物です。父が好きやったんで、母は12月に入ると早目にぼうだらを買うてきて、準備したはりました。我が家(実家)もですけど、ぼうだらの煮物は、京都のおせち料理には欠...
京都観光

京都知恩院七不思議!知恩院に古くから伝わる七不思議って普段は見れない?

京都の神社仏閣には、七不思議いうもんがぎょうさんあります。七不思議どころか、15も16もあるとこもあります。実際、「京都七不思議」(おけいはんネットより)というのも存在します。京都市東山区新橋通にある「知恩院」さんにも、古くから伝わる七不思...
生活

運転免許更新できた! 片眼でも視力0.7以上視野150度以上あればOK!

先日、運転免許証の更新に行ってきたんですが、正直内心ドキドキしてました。適性検査が通らへんかったらどうしょうて。なぜかと言うと、私の左目は殆ど視力がありません...左目の視力が殆どないのは、3歳位の時の交通事故が原因やそうですけど、全く覚え...