京都観光

京都観光

冬の京都観光で人気のスポット嵐山花灯路周辺のライトアップは外せない

お知らせいたします。京都・嵐山花灯路は2021年を以って終了します。20年間お疲れ様でしたm(__)m『京都・嵐山花灯路-2021』開催決定。今年の開催が最後!!2021年12月10日(金)~2021年12月19日(日)17:00〜20:3...
京都観光

京都観光|初詣は縁結びや金運アップにご利益があると大人気の神社へ!

初詣に行く派?行かない派?私は行く派です。商売をやってる関係もあって、やっぱり新年の初めは氏神様にご挨拶します。1年を健康で無事に過ごせますようにと。初詣は基本住んでるとこの氏神様の神社、または近くのお寺へ行かはる人も多いと思いますが、最近...
京都観光

京都知恩院七不思議!知恩院に古くから伝わる七不思議って普段は見れない?

京都の神社仏閣には、七不思議いうもんがぎょうさんあります。七不思議どころか、15も16もあるとこもあります。実際、「京都七不思議」(おけいはんネットより)というのも存在します。京都市東山区新橋通にある「知恩院」さんにも、古くから伝わる七不思...
京都市伏見区

京都市伏見区にある紅葉穴場スポットと洛南おすすめの紅葉の名所って?

京都は紅葉の名所がたくさんあります。その場所場所でもみじや銀杏の色がぜんぜん違います。京都の紅葉は他所とは違う、めっちゃ綺麗!と言われるのは理由があるんです。京都市伏見区にある紅葉穴場スポット|京都の紅葉はなぜ綺麗?紅葉といえば「京都」と答...
京都観光

京都のお土産おすすめの京漬物!京都っ子一押しのしば漬けはココ!

京都がお漬物の名産地になったのには、海から遠いので、海産物を運ぶ時などの食品の保存法として、発酵の技術が発展したからです。
京都観光

京都観光名所の清水寺の謎?観光名所の古くからの言い伝え七不思議とは?

世界遺産「清水寺」の古くからの言い伝えの七不思議には諸説あります。
京都観光

京都市内を走っていた日本で初めての路面電車「京都市電」の歴史とその後

日本で初めて路面電車が走った街は、京都です。<1895年に日本初の市電が京都市に誕生し、その後、日本最大の路面電車網となったが今はもう走っていない。>京都市内を走っていた日本初の路面電車「京都市電」の歴史とその後京阪京津線は、京阪線の京都側...
京都観光

歴史好き!幕末ファン必見!京都伏見の龍馬ゆかりの地と木屋町エリアの幕末スポット

ちょっと前の話です。。知人の娘さんのA子ちゃんの事ですが、A子ちゃんは歴史好きの幕末ファン。新選組や坂本龍馬が大好きで、志士ゆかりの地の京都へ一人旅しはったんですって。京都旅行から佐賀の自宅へ帰って来はった時、一緒にエライもんも連れて帰って...
京都観光

京都観光|伝統行事大文字五山送り火の点火時間と穴場スポット

8月の京都のイベントは盛りだくさん。暑い!なんて言うてられません。お盆に行われる大文字五山送り火は京都の夏を代表する年中行事です。(大文字さんの日8月16日は私が生まれた日でもあります(^.^;)大文字五山送り火は、数百年間ずっと受け継がれ...
京都観光

インスタ映えスポット女子に大人気!京都八坂庚申堂のカラフルで可愛いくくり猿

清水寺から八坂神社へと向かう坂の途中、八坂の塔のすぐ近くにある「八坂庚申堂」は、地元の人からは「八坂の庚申さん」と親しまれていますが、インスタ映えすることでも有名で女子に大人気のスポットでもあります。インスタ映えスポット女子に大人気!カラフ...