京都観光京都観光伏見稲荷周辺のおすすめスポットと雑貨屋や和小物屋も教えて! 伏見稲荷周辺のおすすめスポットといえば、「伏見稲荷大社」は外せないでしょうね。まずは"お稲荷さん"に参拝しましょう。京都観光伏見稲荷周辺のおすすめスポットお稲荷さんの参拝方法は↓こちらの記事を参考にしてくださいね。伏見稲荷大社参拝の仕方って...2019.01.16京都観光
京都観光京都駅から鈴虫寺までの行き方と錦市場と清水寺へも行きたい!? 鈴虫寺のいわれ秋だけでなく、四季を通じて鈴虫の音色を聞くことのできることから「鈴虫寺」といわれていますが、正式な名称は「妙徳山華厳寺(みょうとくざんけごんじ)」といいます。一願成就、わらじを履いたお地蔵様に「願い事は1つだけ」します。1つ何...2019.01.10京都観光
京都観光京都駅から北野天満宮へのアクセスについて バス?電車?どちらがわかりやすい? 京都駅から北野天満宮へアクセスするには、バスを利用するのが一番わかりやすいです。乗り換える必要もないので、初めてでも迷うことはないですから。京都駅から北野天満宮までバス?電車?どちらがわかりやすい?京都駅から北野天満宮へアクセスするには、バ...2019.01.08京都観光
京都観光京都観光3月イベント情報と着ていく服装についてコートやマフラーは必要? 京都の3月はあちこちでイベントが行われます。また寒暖の激しい時期でもありますので、脱ぎ着ができる服装がいいと思いますよ。京都観光3月イベント情報とアクセス方法春の人形展人形寺として親しまれている宝鏡寺では、毎年春と秋に一般公開されます。お寺...2019.01.06京都観光
京都観光京都観光「柳谷観音楊谷寺」は目の病気にご利益のあるパワースポット 「本堂奥の名勝庭園にあるお手水に季節の花をいれていて、今Twitterで当山の花手水が話題になっています。」京都観光「柳谷観音楊谷寺」は目の病気にご利益のあるパワースポット京都府長岡京市にある、紫陽花の名所でも有名な「柳谷観音楊谷寺(やなぎ...2018.12.03京都観光
京都観光京都観光で冬の愛宕神社へ参拝するのに必要な登山の服装や持ち物を教えて? 全国に900社を数えるといわれる愛宕神社の総本宮は京都にあります。「火迺要慎(ひのようじん)」と書かれたお札は京都市民にとってはお馴染みです。全国からの参拝が絶えない「愛宕さん」は京都でも最高峰の霊山・愛宕山頂に鎮座しています。冬の愛宕神社...2018.12.01京都観光
京都観光冬の京都観光で神社やお寺を参拝する時の服装や必要な持ち物は? 私京都出身なんですよ~といえば、「京都って夏は暑くて冬は寒いんでしょ?」とよく聞かれます。はい。盆地なのでその通りです。夏は茹だるような暑さで、冬は底冷えがする寒さで足の芯から冷えてきます。冬の京都観光で着ていく服装は?京都の気候って変です...2018.11.30京都観光
京都観光紅葉スポットの嵐山天龍寺から南禅寺や青蓮院門跡ライトアップまで1日で回れる? 京都で生まれ育ったこひろです。今は京都を離れて唐津市で生活してます。一昨年の11月半ばに、法事で京都に帰ったんですが、早朝の7時20分発の新幹線の車内は大混雑!(えーーッ!?なんでこんな混んでんのん?)はい、紅葉の季節やということをすっかり...2018.11.06京都観光
京都観光京都観光|おすすめの名所と紅葉の見頃のだいたいの時期とライトアップ 冬の京都は底冷えがして寒いので、観光客さんも普段よりは少ないようです。、着る洋服や寒さ対策グッズなど準備はしとかはった方がええと思います。2月に京都へ観光しようと思っています。雪マークが出ているのですが、ダウンコート、ブーツ、マフラー、手袋...2018.10.06京都観光
京都観光冬の京都観光で人気のスポット嵐山花灯路周辺のライトアップは外せない お知らせいたします。京都・嵐山花灯路は2021年を以って終了します。20年間お疲れ様でしたm(__)m『京都・嵐山花灯路-2021』開催決定。今年の開催が最後!!2021年12月10日(金)~2021年12月19日(日)17:00〜20:3...2018.10.03京都観光