年末の大掃除ってやらなきゃだめ?真冬の寒い時期に大掃除するのは日本だけ?

 

年末が近づいて来ましたねー。この時期になると気になってくるのは大掃除のこと。

掃除は普段もちゃんとやってるけど、見てみないふりをしているところも結構あったりします。この時期になると見てみないふりをする事に罪悪感を感じるというか^^;

 

年末は大掃除しておせち料理の準備をするのは恒例行事と思ってる私の母は、毎年バタバタしたはったなぁとこの時期になると思い出します。てか、母は今もバタバタしてますけど(・・;)

 

年末の大掃除ってやらなきゃだめ?真冬の寒い時期に大掃除するのは日本だけ?

 

年末の日本人(私)を苦しめる2大イベントが年賀状と大掃除ではないでしょうか。ただでさえ忙しいこの時期、大掃除なんかなかったらええのにと思うのは私だけかなー

 

「大掃除ですか? しなくてもいいですよ」

「この時期に大掃除をするのは、世界でも日本くらい。真冬の寒い時期に窓を開け放して水を使うなんて、苦行です。大掃除というと、なぜか換気扇や網戸を洗う人が多いのですが、油汚れは暑いときのほうが溶けやすいですし、網戸を洗って風邪をひくくらいなら、やらないほうがまし。大掃除は5月の連休か8月から10月までがベストです」

 

こう名言?されるのは、住宅・家事専門のライター、藤原千秋さん

 

藤原千秋さん自身も“大掃除しない派”なんやそうです(笑)。考えればそうですよね。真冬の寒い時期に窓を開けっ放しで掃除…風邪ひきます。

 

それよりも「秋の中掃除」といって、湿気のある時期に布団などに発生したダニの死骸を、秋の日差しでしっかり干して、布団に掃除機をかけると良いんですって。

 

また、リビングや寝室をすっきりさせると、乾燥した時季にアレルギーを抑えられるとか。

 

秋の中掃除をやっておくと、寒い年末にあけっぱなしにして大掃除せんでもいいし、1日1箇所と決めて、ちょこちょこやっておいたら年末にバタバタする事はないですよね。

 

年末の大掃除ってやらなきゃだめ?&お正月にやってはいけない事?

 

1年の始まりのお正月に、やってはいけない事があります。(やらん方がいいという事です)

 

「お正月にお風呂に入ったらアカンよ~」とか、「正月早々洗濯や掃除はしたらアカンよ。洗濯や掃除は2日以降にしなさい」とか。

 

元日は一年の始まり。基準となるため、昔の人はこの日に縁起の悪いことをしないようにと気を配ってきたんでしょうね。

 

お風呂に入ったり洗濯をしたりしない、のは「ふく(服・福)を洗い流してしまわへんように」という意味で、掃除をしない、のは「せっかく来てくれはった福の神を掃きだしてしまう」という意味から。

 

年末の大掃除ってやらなきゃだめ?お正月はお料理したらだめ?

 

お正月は刃物を使ってはアカンとする地域があるそうです。刃物はものを切るためのものなので、良いご縁まで切ってしまうからといわれます。

 

「かまどの神様」にはお正月ぐらいは休んでいただこうと、平安時代の貴族は火を使う料理もしなかったといういわれがあるそうです。

 

大晦日におせちを作るのは、お正月にお料理を作れないから。昔から、縁起を大切にする商人たちを中心に、このルールは守りつづけられてきたと。

 

そやけどお雑煮は作るけどなぁ…て思わはったでしょ。

お雑煮はそもそも、1年の初めに来はった歳神様をおもてなしするために供えられたお餅や里芋、大根などを、おさがりとして料理したのが始まりやといわれています。

 

大晦日に作っとくわけには行かないので、神様がゆっくり食べれるように、お雑煮を作る時だけ刃物や火を使ってもいいという考えです。

 

また、おせち料理に入れる具材にも意味がありますよね。海老を入れるのは、「腰が曲がるまで長生きできるように」、黒豆は「まめに働けるように」と。

 

反対に入れたらアカンものもあります。奈良時代以降のならわしで、豚や牛肉はお正月には食べてはいけないとされていました。

 

これは、「四本足で歩く動物」をタブーにしていたからで、鶏肉は2本足なので問題ないようです。

 

お正月に用意する”お箸 ”にもいわれがあります。両端が細くなっている”祝い箸 ”は、一方で人が食べて、もう一方は神様が食べるため。

 

お正月中は祝い箸を洗ってはいけないとする地域もあります。私は京都出身ですけど、祝い箸は洗わず拭いていました。

 

今は昔みたいに寒くないし、暖房完備もしてるので衛生上を考え、お箸は洗って箸袋に入れて、お正月の間はそのお箸を使うというご家庭も多いようですね。

 

まとめ

 

お正月は喧嘩をしてはいけない?

私には妹と弟が居てて、きょうだい喧嘩でもしようもんなら、「正月早々喧嘩したらアカン!」と子どもの頃、お母さんからよう験(げん)が悪いて言われて怒られました。

 

験(げん)が悪いというのは、『縁起が悪い!』って事ですよね!人それぞれのジンクスってのもありますけど、例えば、黒猫が前を横切った。。とか下駄の鼻緒が切れたとかっていうアレです。

 

正月早々に喧嘩をしたら、一年を通して災難にみまわれてしまうという験担ぎです。またお正月に買い物をすると、その一年間はお金が出ていくばっかりになるとか言いませんか?

 

まぁ今は「初売り」とか、元旦からセールしたはるお店もたくさんあるから、今の子らには通じひんかも知れませんが。。

 

おせちは手作り?それとも注文する?

うちのお母さんは作ってました。年末からバタバタとあちこちでおせち料理の買物をして、大掃除したあとに今度はおせち作りで、座る間もなく動いたはりましたね。今も元気で動いたはりますわ。

 

私ですか?私は作りませんよー^^; 。大掃除は、年末30日まで仕事してますので、大掃除やなく普段の掃除にちょい気合程度です。

 

おせち料理に関しては、元旦は毎年ダンナの実家へ新年の挨拶に行くんですが、義姉達がお料理作って持って来はります。

 

ほんでうちはダンナが料理人で、お料理はダンナが作りますので私は作りません。はい。他にする事あるのでお料理はダンナ任せです。私は愛犬のお世話もせなアカンので(笑)

 

主婦は1年中忙しい。せめてお正月くらいゆっくりしたいですよね。

 

お正月にやってはいけない事の「お料理をしてはいけない」や「掃除をしてはいけない」とか「洗濯をしてはいけない」は、考えようによっては主婦業休みなさい!休んでええよ~ということなんですよね。

 

お正月はできればのんびりと、腹を立てずに家事からも開放されて過ごしたいものです。

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

それではまた!