京都清水寺から嵐山までの行き方は?バスか電車かどっちがおすすめ?

 

観光しながらという人は、清水寺からスタートして、三年坂 二年坂、高台寺へ。祇園と河原町散策、ついでに錦市場に寄って烏丸までブラブラ歩いたら電車に乗る、そのまま嵐山へ。という選択肢もあります。

(嵐山で1泊する、が前提になるかと…)

 

京都清水寺から嵐山までの行き方はバスよりも電車?

 

清水寺はバスしかなくて不便なんで電車の方が時間が読めて確実です。嵐山は京都の西の端、清水寺は東の端にあり、バスでは時間がかかり過ぎます。

 

京都の景観を楽しみながら散策で、阪急や地下鉄まで歩いて行くという方法もあります。(約20分ほどかかります。)

 

ちなみに、清水寺から嵐山駅までの距離は、直線で約10km。道路の最短距離を行って約11.2kmあります。

 

阪急を利用の場合

清水寺と嵐山は逆方向で、バスなどは時間が確実ではありません。週末などは特に渋滞しますので、電車がおすすめです!

 

1.清水寺→(徒歩10分)→清水道バス停で市バス207系統に乗り→四条河原町で下車。そこから阪急電車(地下)に乗り、桂駅で嵐山線に乗り換えれば終点が嵐山駅です。

※料金は河原町~嵐山まで220円で所要時間は20分弱。

 

2.清水寺 →(徒歩10分)→ 清水道バス停で市バス207系統(15分、220円)に乗り→ 四条大宮で下車して→嵐電(らんでん)(京福電鉄嵐山本線 20分、200円)で→ 嵐山駅へ

 

清水寺から阪急電車の河原町駅まで徒歩の場合

清水寺から→清水坂、産寧坂、二寧坂(二年坂)へと下りて→→祇園へ。京阪「祇園四条駅」から鴨川を越えると阪急電車の「阪急河原町駅」があります。→桂駅で→阪急電車嵐山線に乗り換えて→阪急嵐山駅へ。

 

京都清水寺から嵐山までの行き方 最短で分かりやすいルートって?

 

極力歩かなくて、バスを使わない方法

清水寺の仁王門から出て、土産物店や飲食店が立ち並ぶ、観光客でいつもいっぱい?な五条坂を下り、あとは大通り(五条通)に沿って歩きます。京阪「清水五条駅」まで、徒歩およそ20分ほど。

 

清水五条駅から京阪電車で東福寺へ→東福寺駅から→JR奈良線で京都駅へ。京都駅からJR嵯峨野線で嵐山へ。

 

京阪東福寺駅とJR東福寺駅は繋がっているので、駅から外に出る必要はありません。(混雑避けるならこれかな?)

 

阪急電車や嵐電は観光シーズン混雑する?別ルートって?

清水寺の最寄り駅の京阪「清水五条駅」から→2駅先の「三条駅」で下車。そこから→地下鉄東西線(太秦天神川行き)で→「二条駅」へ。さらに→JR嵯峨野線(亀岡・園部方面行き)に乗り換えて→「嵯峨嵐山駅」へ。

 

京阪「三条駅」から地下鉄東西線に乗り換えますが、地下鉄東西線の駅名は「三条京阪」。地下通路でつながっています。

嵯峨嵐山駅から、嵐山渡月橋までは徒歩約12分で行けますよ。

 

阪急電車や嵐電(京福電鉄)でも行けますが、電車の乗車時間や乗り換えがややこしくてヤダ!と思う人、また観光シーズンで混雑してるのはヤダ!と思う人はこちらのルートがおすすめ。

 

京都清水寺から嵐山までの行き方 車で行って無料駐車場はある?

 

京都清水寺から嵐山まで渋滞覚悟でレンタカーを利用して行った場合、無料駐車場があるか心配ですよね。また駐車場の混雑時を回避するには何か方法があるのか知りたいですね。

 

嵐山まで車で行って無料駐車場ってある?

嵐山の駐車場に関してですが、清滝道三条という交差点(T字路です)から渡月橋の間に終日600円~800円の駐車場が2~3か所あります。 早目に出かければ、OKだと思います。

 

それか、天龍寺の駐車場が朝7時頃から開いていて終日(17時まで)1,000円です。 車で天龍寺にアクセスする場合は、名神高速の京都南I.Cから所要時間50分ほどで到着します。

 

ちなみに天龍寺の隣が、竹林の道になります。徒歩での観光になりますが、

天龍寺~野宮神社~竹林の道~大河内山荘~常寂光寺~二尊院~落柿舎~祇王寺~あだしの念仏寺~嵯峨鳥居本~同じ道で戻って渡月橋などがあります。

 

紅葉や桜の時期には、嵐山公園に向かう人ととも重なり、周辺道路は渋滞したり駐車場も混雑します。車で嵐山観光をするなら早目に行動すること、一か所に停めていくつも見れるところ、というのがコツでしょうかね。

 

無料駐車場は期待できませんが、格安で停めれる駐車場はありますので、探してみてくださいね。参考サイトのせときますね(^.^)

アキチャン -akippa channel- / オススメ駐車場 

京都駐車場なび

 

まとめ(観光地情報)

 

清水寺

「清水寺」の画像検索結果

 

「清水寺」は、世界遺産でパワースポットでもあります。清水の舞台(本堂)からは、京都の町並みを見渡す事ができます。

 

「清水の舞台から飛び降りる気持ちで・・・」というのを、聞かはったことありませんか?実際に江戸時代には、清水の舞台から飛び降りる事件が200件以上あったそうです。毎年起こるのでついに、明治5年(1872)「飛び降り禁止令」が出されたそうです。

 

春には桜、秋には紅葉のスポットで、夜はライトアップもされます。清水さんは、2月頃冬のめっちゃ寒い時期に行きましたが、清水の舞台へ上がった時に雪が降ってて、そらもう雪景色で壮観でした!今も目の奥に焼き付いております。

清水寺 公式サイト

 

清水寺から産寧坂(三年坂)、二年坂

「清水寺から三年坂 、二年坂」の画像検索結果

 

清水寺への参拝道として作られた「二年坂(二寧坂)」「三年坂(産寧坂)」。三年坂は、清水寺の子安塔の安産信仰からこの名が付いたとされています。清水坂の中間地点辺りにある老舗の七味屋さん「七味屋本舗」を曲がって下る階段が三年坂(産寧坂)です。

 

ちょっと休憩~こだわりのわらびもち「文の助茶屋 本店」

「文の助茶屋」の画像検索結果

 

八坂の塔の少し手前にある、二年坂の名物茶屋「文の助茶屋」。ここのわらびもちは美味しいです!こだわりのわらびもちて言うだけあります。

 

「文の助茶屋 」の画像検索結果

 

わらびもちや定番のあんみつ、ぜんざい、かき氷、甘酒もありました。

 

高台寺へ

「高台寺」の画像検索結果

 

台寺は、豊臣秀吉の菩提を弔うために北政所(高台院)が建立したお寺です。北政所が所有していた蒔絵の調度品が多数残されていることから、蒔絵の寺という別名もあります。

高台寺 公式サイト

 

祇園と河原町散策

石塀小路

「石塀小路」の画像検索結果

 

高台寺沿いにあるねねの道から、さらに入ったところにある路地が「石塀小路」です。路地の入口の外灯に、石塀小路と書かれているのが目印。石畳が敷き詰められてて、両側には町屋が並び、京都らしい風情を楽しむことができるとこです。

 

四条河原町界隈散策

「河原町」の画像検索結果

 

阪急電車河原町駅のある四条河原町界隈。京都市の実質的な中心部で、素敵なお店や、京都の風情たっぷりの街並みが見られる人気エリアです。

 

私、高校は東山三条まで通ってましたので、学校帰りは友達と四条で途中下車してました(^.^)。20歳で祇園で働いてましたので、この辺りは思い出深い懐かしいとこでもあります。

 

(ついでに)錦市場

「錦市場 包丁」の画像検索結果

 

四条河原町から、寺町京極に入って北に上がったところから西にあるのが錦市場です。新京極や四条通りと比べたら、寺町京極は人通りも少ないし歩きやすいて思います。

 

錦市場は、京の台所とも言われるとこです。お漬けもん屋さんや、お魚屋さんやらいろんなお店で賑わっています。

 

「錦市場 包丁」の画像検索結果

 

錦市場の中に「有次」という、”一生ものの包丁”で有名なお店があります。料理人である夫と息子は、こちらの包丁を愛用しています。

 

そやけど、昔とちごて今は外国人観光客さんだらけで、観光客さん相手がメインのような、なんや雰囲気が変わったようにも思えます。

 

四条河原町から嵐山まで電車で行く方法

(1)阪急電車のみで向かうルート

(2)阪急電車と嵐山電車を乗り継ぐルート

 

関連画像

 

京都・嵐山の電車の最寄り駅

阪急嵐山線・嵐山駅

京福電鉄嵐山本線・嵐山駅

JR山陰本線・嵯峨嵐山駅

 

嵐山の中心部までは、嵐山電車(通称:嵐電【らんでん】)の嵐山駅からは徒歩すぐ、阪急の嵐山駅からは徒歩およそ10分ほどになります。

 

また嵐電の嵐山駅は、天龍寺や竹林に近く便利な駅で、駅を出てからは右に進めば天龍寺や竹林などが、左に進めば渡月橋があります。

 

嵐山は人気の観光地ですが、京都駅や四条河原町からは8キロ強と離れていますので、移動時間など余裕を持って行かはったほうがいいと思います。

 

↓バスの時刻表

四条河原町:時刻表|京都バス株式会社

 

最後までお読み下さって、ありがとうございました。