三重県桑名市にある「なばなの里」。イルミネーションがめっちゃ綺麗で有名です。SNS映えする文句なしの日本最大級のイルミネーションは、圧巻!寒さも忘れるくらい見とれてしまいました。(人´∀`).☆.。.:*・゚
なばなの里はナガシマリゾートが運営している施設で、イルミネーションは日本最大級と有名です。2018-2019のイルミネーションは、なばなの里 イルミネーション史上最大のスケールで5つの風景をLEDで表現。
10/23(土)なばなの里イルミネーション開幕 2021-2022、今年のイルミネーションのテーマは、開催直前に発表されるとか…?
ちなみに、2017ー2018のテーマは「熊本」と開催前日の10月13日に発表されました。
2018 なばなの里イルミネーション
今年は、5/6(日)まで開催されて、テーマは「熊本」ということで、くまモンと熊本の四季折々の美しい風景がモチーフやったそうです。
イルミネーションは5/6(日)で終わり、夏の間はお休みで、10月まで ”おあづけ” ですが、機会があったらまた行ってみたいし、みなさんにもぜひ見てほしいて思います。まさに夢の世界です!
2021.10/23(sat)~2022.5/31(Tue)開催
夏冬おすすめスポット!夏のなばなの里は ベゴニアの花満開でめっちゃ綺麗!
1年中季節の花がいっぱい
なばなの里のイルミネーションは日本最大級で有名ですが、国内最大級を誇る「ベゴニアガーデン」は、1年中満開の大輪ベゴニアが咲き誇っています。
年中満開の大輪ベゴニアをはじめ、世界各国から集めた約600種・1万2千株の花々を常時栽培して展示したはります。
四棟ある大温室の三棟目の入口付近にスイレンの池があって、スイレンの開花は夏頃(7月~9月上旬)ですけど、ベゴニアガーデンは一年中、26度前後ぐらいに室温が保たれてるので、年中開花のチャンスがあります。
タイミングが合うたら、冬でも咲いてる様子が見れるかもしれません。
またベゴニアガーデン内には、バラ園もあります。こちらには喫茶もあってソフトクリームやソフトドリンクなど、バラを眺めながら楽しむことができる人気のスポットになっています。
夏冬おすすめスポット!なばなの里のホタルまつり
毎年ホタルが鑑賞できる『なばなの里のホタルまつり』。ホタルの種類は、『ゲンジボタル』と『ヘイケボタル』の2種類やそうです。
ホタルまつりの開催期間は、例年やと5月下旬〜7月上旬ぐらいまでの期間が目安とかですけど、ホタルは自然の生き物なので、生育状況で開催時期が前後することがあるそうですので行かはるときはご確認くださいね。
ホタルが見れる場所は、なばなの里に入ってすぐの所に看板がありますので、こちらでホタルの出現場所を確認。
主にカフェ・ラ・テラスの裏や里の湯近くの小川、あじさいと花しょうぶ園の小川などがポイントやそうです。
時 期:5月下旬~7月上旬
ゲンジボタル(5月下旬~6月下旬)
ヘイケボタル(6月下旬~7月上旬)時間帯:19時ごろから~
場 所:桑名市長島町駒江270
料 金:1,600円(予定) 小学生から有料・未満無料
里内で利用できる金券1,000円付※一部利用不可
駐車場:あり・無料
注意点:ホタルがいるエリアは足元が暗いためご注意ください
混 雑:週末は混雑しますので平日がおすすめです
オフィシャルホテルにご宿泊のお客様に限り、なばなの里のイルミネーション入村無料特典とホテル専用無料送迎バスが、利用できるそうですよ!^^
なばなの里へはレンタカーを借りて早朝に出発、女子二人日帰りで行きました。私が運転して、友達にナビやってもらって行ったんですが、途中少し渋滞に遭いましたがなんとか到着。イルミネーション満喫できました。良かったですよ~。
追記
夏のなばなの里へは、私はまだ行けてないのですが、親友が行って来たというので親友からの情報になりますが、ベゴニアが綺麗に咲いてたそうです。
ベゴニアガーデンは一年中、26度前後ぐらいに室温が保たれてるので、花好きの親友は「ベゴニア綺麗やったよ~」ととても満足気に話してくれました。(咲いてて良かったー)
おまけ!
話題の巨大「ナナちゃん」見ました!
名古屋駅の名スポット。巨大マネキン人形「ナナちゃん」初めて見ました!セーラー服着たはったナナちゃんは超デカかった!!
最後までお読み下さってありがとうございました。